SDGs達成に向けた取り組み
神戸市産業振興財団では、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。

質の高い教育をみんなに
すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
神戸開業支援コンシェルジュ
個別創業相談と創業基礎セミナーの実施により、神戸市内で創業を目指す方の会社経営に必要な知識習得を支援します。
人づくり研修
新人育成研修等の実施により、社内での研修実施が困難な中小企業における、人材の育成と定着を支援します。
神戸マイスター
全国にも通用する卓越した技術・技能をもった神戸マイスターが、神戸市内中学校で体験学習を行い、生徒の「ものづくり」に対する興味・関心を高める活動を実施します。
パソコン教室
パソコンのスキルアップを目指す方を対象に、講座を開催します。また、初心者の方でも安心して取り組める個別学習も実施しています。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・職員への資格取得の奨励
・職員向けSDGs研修の実施

ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
神戸市産業振興センターの管理運営
育児を行う方の事業を支援するため、ハーバーホールにおける行事の開催に付随して託児目的で利用する会議室の利用料を全額免除します。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・職員の男女率の均等化
・ICT の活用を強化

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに
すべての人に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
神戸市産業振興センターの管理運営
当センターでは館内空調に地域熱供給(地域冷暖房)を導入し、CO2の削減と省エネルギーに貢献しています。また、館内照明のLED化に取り組んでいます。

働きがいも 経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
神戸市産業振興財団(全事業共通)
当財団は、神戸市内の産業振興及び経済活性化を目的に神戸市が設立した公益財団法人です。
起業・創業から事業承継まで、企業の成長段階に応じたサポートを通じて経営者の皆様を応援します。
食のスタートアップ支援事業事業
神戸市内で今後の活躍が見込まれる飲食店事業の方に対し、チャレンジ場所を提供し、起業するまでのきめ細かな支援を行います。
インキュベーション施設(神戸ハーバーオフィス)の提供等
起業・創業を目指す方々に初期成長期までに必要な「空間」「学び」「情報」を提供し、実現・成長に向けて支援を行います。
販売チャレンジパイロットショップ事業
神戸市内の駅構内スペース等を活用し、飲食・物販などのテストマーケティングや販路開拓を行うチャレンジの場を提供することにより、神戸市内の賑わいの創出および地域の活性化をはかります。
神戸セレクション
神戸らしさの感じられる、質の高い商品を公募・選定し、全国各地の百貨店等で展示・販売会を実施することにより、神戸経済の活性化と新たな神戸ブランドの創出を目指します。
販路開拓コーディネート事業
新市場における販路開拓や新事業への展開、新商品開発力強化を支援新市場における販路開拓や新事業への展開、新商品開発力を強化するために事業課題を整理し、販路拡大に向けた計画の具体化を支援します。
神戸市産業振興センターの管理運営
中小企業振興の総合的な拠点施設として利用促進を図るとともに、利用者の視点に立った、より安全・安心で快適なサービスを提供します。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・働き方改革(業務改革)推進

産業と技術革新の
基盤をつくろう
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る
航空機産業参入支援
航空機部品製造に関する共同受注・協業体制の構築、現場改善、技術開発、販路開拓に取り組む神戸市内中小企業グループ等の活動を支援することで、製品の品質保証体制や製造技術力強化等を進め、地元中小企業による航空機産業のサプライチェーン構築を目指します。
神戸マイスター
優れたものづくりの技術・技能の継承を図ることを目的に、神戸市内だけでなく全国的にも通用するハイレベルの技術・技能を持つ方を「神戸マイスター」として認定します。
神戸未来共創思考サロン運営事業
中小企業のDXの実現に向けたビジネスアイデアや事業計画を創出するとともに、神戸発の製品・サービスを持続的に生み出すコミュニティ形成を支援します。
100年経営支援事業(事業承継支援)
中小企業の事業承継の円滑化をはかり、サプライチェーンの鍵となる企業や地域に根付いた価値ある企業やお店を次世代に引き継ぎます。
人づくり研修
中小企業のⅮⅩ化、IT導入の促進のための人材育成を主眼とした研修を実施します。

住み続けられるまちづくりを
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
神戸市産業振興センターの管理運営
神戸駅周辺地域津波避難等対策協議会の一員として他団体等と連携し、万全の危機管理体制を構築します。また、防災用非常食の備蓄・提供や災害救援自販機の設置のほか、津波等災害発生時に避難所を開設します。

つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
神戸セレクション
神戸らしさの感じられる、質の高い商品を公募・選定し、全国各地の百貨店等で展示・販売会を実施することにより、神戸の文化振興・産品販促につながる新たな神戸ブランドの創出を目指します。
神戸市産業振興センターの管理運営
デジタルサイネージ等の活用によりペーパーレスを推進します。また、安全・安心で健康にこだわった、地元の旬の食材を使用した飲食メニューを提供します。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・ペーパーレス化の推進
・廃棄物の分別管理の徹底、リサイクルの促進

気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
神戸市産業振興センターの管理運営
神戸駅周辺地域津波避難等対策協議会の一員として他団体等と連携し、万全の危機管理体制を構築します。また、防災用非常食の備蓄・提供や災害救援自販機の設置のほか、津波等災害発生時に避難所を開設します。
専門家派遣(BCP策定)
中小企業等に必要な専門家を派遣し、企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするためのBCP(事業継続計画)の策定を支援します。

平和と公正をすべての人に
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
広報・PR事業
ホームページやSNS、企業訪問によるパンフレットの配布等、様々な方法で情報発信を行い、すべての中小企業に向けて支援メニュー支援策の活用を促します。
神戸市産業振興センター管理運営
中小企業振興の総合的な拠点施設として利用促進を図るとともに、利用者の視点に立った、より安全・安心で快適なサービスを提供します。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・コンプライアンス研修の実施および内部通報制度の整備

パートナーシップで
目標を達成しよう
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
専門家派遣(SDGs経営の推進)
SDGsの視点を取り入れた企業経営を実践しようとする中小企業等に対して、専門家を派遣し、意欲のある新たな事業活動を応援します。
〔産振財団における組織の取り組み〕
・SDGsプロジェクトチーム運営