神戸生産技術研究会生産に関する最新技術を学びたい製造業の方へ

生産技術の向上を目指す中⼩企業を中⼼に、⼤学、 ⼤⼿企業研究所、公設試験研究機関等が加わった産・学・官の技術交流グループ です。
当研究会では、広く⽣産関連技術を取り上げ、講演会と見学会を年10回開催しているほか、会員にアンケート調査を実施し、会員のニーズを反映させながら研究活動の充実に努めています。

対象者(法人または個人)

  • 生産技術の向上を目指している方
  • 技術的課題の解決を目指している方
  • 研究開発の促進に意欲的な方
  • 研究会を通じて自社を発展させたい方

ご利用のメリット

  • 研究会を通じて有用な情報が得られる
  • 技術の研鑽につながる交流機会がある
  • 見学会や交流会を通じて人脈が広がる
  • 技術的課題の相談が出来る
  • 技術者の人材育成が図れる

会員構成

企業会員37社(正会員36社、準会員1社)(2023年4月時点)
学術会員7名
川崎重工業株式会社、株式会社神戸製鋼所、三菱重工業株式会社、菱神テクニカ株式会社
神戸大学・摂南大学、兵庫県立大学
兵庫県立工業技術センター
特別会員特別会員4団体
一般社団法人神戸市機械金属工業会
兵庫県立大学大学院、兵庫県立但馬技術大学校、神戸市立工業高等専門学校

ご利用方法

申込と承認手続きを経て、入会が決定します。正会員(年会費10万円)と準会員(年会費2万円 ※「神戸発・優れた技術」認定が要件)があります。
詳しくは、産業イノベーション推進部までお問い合わせください。

お問い合わせ

産業イノベーション推進部  TEL:078-360-3208

新着情報

開催実績

令和5年度

回数開催日研究テーマ講師
第329回4月7日(金)工場見学会
三菱重工業株式会社 二見工場
(兵庫県明石市二見町南二見1番地)
株式会社ジャパンエンジンコーポレーション
(兵庫県明石市二見町南二見1番地)

令和4年度

回数開催日研究テーマ講師
第319回4月21日(木)1.DXとサステイナブルなものづくり
ー日本文化と西洋文化が融合する街、神戸にてー
2.水素スマートシティ神戸構想の推進
1.オークマ株式会社 代表取締役社長 家城 淳 氏
2.神戸市環境局 環境創造課長  秋田 大介 氏
第320回5月19日(木)1.ものづくりDXの進め方と実践事例
2.デジタルツインファクトリーの実現に向けて
1.富士通株式会社 Digital Solution事業本部 PLMソリューション事業部 シニアマネージャー  須川 朋司 氏
2.セニット・ジャパン株式会社
代表取締役社長  東 良昭 氏
第321回6月16日(木)工場見学会
株式会社カコテクノス 小野工場(小野市北丘町355-161)
小野市伝統産業会館(小野市王子町806-1)
第322回7月21日(木)1.生産プロセスにおけるDXの取り組みの動向と事例紹介
2.現場帳票のペーパレスで始める製造現場DX
1.慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科
教授 青山 英樹 氏
2.株式会社シムトップス
代表取締役社長  水野 貴司 氏
第323回9月15日(木)1. 脱・俗人化、職人技を数値化したHILLTOPのDXものづくり
2. マキノのDXに関する取り組みについて
3. (情報提供)
SynApp:部品加工キャパシティマッチングサービス実証実験のご紹介
1. HILLTOP株式会社
代表取締役社長 山本 勇輝 氏
2. 株式会社牧野フライス製作所
カスタマアプリケーションセンター 中川 裕也 氏
3. (情報提供者)
住友商事株式会社 
国内事業企画部 地域事業開発DX担当 福永 達也 氏
第324回10月20日(木)工場見学会
兵庫県立工業技術センター
(兵庫県神戸市須磨区行平町3-1-12)
第325回11月17日(木)1. 地方都市のモノづくり中小企業の経営戦略
ー打てば響く企業を目指してー
2. 旭光電機におけるIOTの取り組みについて
3. 薄肉溶接とともに
1. 株式会社東豊精工
代表取締役社長 岡本 慎二 氏
2. 旭光電機株式会社
代表取締役専務 技術部長 和田 貴志 氏
3. 株式会社ニッセイ機工
代表取締役 藤本 茂 氏
第326回12月15日(木)工場見学会
株式会社神戸工業試験場
(兵庫県加古郡播磨町新島47-13)
ユニオン精機株式会社
(兵庫県加古川市平岡町山之上170)
第327回1月19日(木)1.医歯工連携による精密工学の新展開
ー機能創成加工が拓く新しいものづくりー
2.拡大する日本の特殊鋼の技術先進性
1.東北大学 名誉教授 株式会社牧野フライス製作所 顧問 厨川 常元 氏
2.山陽特殊製鋼株式会社 常務執行役員 研究開発センター長 平岡 和彦 氏
第328回3月9日(木)工場見学会
DMG森精機株式会社 伊賀事業所
(三重県伊賀市御代201番地)

令和3年度

回数開催日研究テーマ講師
第309回4月15日(木)1.世界の流れ:イノベーション・マネジメントシステムによるイノベーション創出
2.SDGsに関わるエネルギー環境問題
1.一般社団法人Japan Innovation Network 代表理事 西口 尚宏 氏
2.公益財団法人神戸市産業振興財団 理事長 冨山 明男 氏
第310回5月20日(木)1.JIMTOF2020 Online出展結果と動向
2.JIMTOF2020 Onlineコロナ禍における展示会への取組みについて
3.JIMTOF(日本国際工作機械見本市)の話題について(その2)
1.大昭和精機株式会社 開発推進第2部 部長 緒方 達也 氏
2.株式会社コスメック 営業部企画・広報室 室長 佐藤 直人 氏
3.タイユ株式会社 常務執行役員 技術・製造担当 植野 員充 氏
第311回6月17日(木)1.金属3D積層造形の兵庫県立大学での取り組み
2.金属3D用金属粉末の製法と開発事例
3.兵庫県立工業技術センターの金属3Dプリンターの紹介と活用事例
4.AMを利用した「ものづくり」の取組
1.兵庫県立大学 産学連携機構・研究推進機構 金属新素材研究センター 特任教授 柳谷 彰彦 氏
2.山陽特殊製鋼株式会社 粉末事業部 粉末技術部長 相川 芳和 氏
3.兵庫県立工業技術センター 生産技術部 部長 兼吉 高宏 氏
4.伊福精密株式会社 代表取締役 伊福 元彦 氏
第312回7月15日(木)1.生産性向上対応「ワークホールディング」
2.柔軟工作物の支持法に関する研究
1.株式会社ナベヤ 専務取締役 酒井 正一 氏
2.京都大学大学院 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 教授 松原 厚 氏
第313回9月8日(水)1.工作機械と機械加工におけるエネルギー効率の向上
2.工作機械の冷却と熱変形
3.工作機械システムのエネルギー効率指向の運用とその技術
1.神戸生産技術研究会座長 神戸大学名誉教授 森脇 俊道 氏
2.京都大学大学院 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 特定助教 森 幸太郎 氏
3.摂南大学理工学部 機械工学科 教授 諏訪 晴彦 氏
第314回10月21日(木)1.気候展望と風力発電の可能性を開く技術革新
2.洋上風力発電の現況と今後の展開形
3.風力発電事業に向けた新たな取組み
1.シーメンスガメサリニューアブルエナジー Pty Ltd 日本支店 陸上・洋上風力営業部長兼技術部長 青木 俊篤 氏
2.日立造船株式会社 理事 機械・インフラ事業本部 風力発電事業統括部長 藤田 孝 氏
3.ハマックス株式会社 代表取締役社長 濱田 康平 氏
第315回11月18日(木1.中国技術者が注目する CIMT2021(中国国際工作機械展)の工作機械技術 ーマシニングセンタを中心にー
2.ミル主軸パフォーマンス診断
3.メカトロテック2021の報告
1.東京農工大学 名誉教授 堤 正臣 氏
2.ヤマザキマザック株式会社 先行開発センタ 加工制御 2G グループリーダー 山本 博雅 氏
3.神戸生産技術研究会座長 神戸大学 名誉教授 森脇 俊道 氏
第316回12月16日(木)工場見学会
株式会社コスメック
本社工場・第二工場 (神戸市西区室谷2-1-5)
第317回1月20日(木)新春講演会
1.これからのものづくりと人材育成
2.国産初、手術支援ロボットシステムの製品化と今後の展望
1.職業能力開発総合大学校 校長 新野 秀憲 氏
2.株式会社メディカロイド 取締役常務執行役員 藤田 晋二 氏
第318回3月17日(木)1.最新のCAD/CAM技術(ARUMCODEのご紹介
2.NCプログラム最適化の動向(MACHPROのご紹介)
1.神戸大学大学院工学研究科助教、BESTOWS株式会社代表 西田 勇 氏
2.神戸生産技術研究会座長 神戸大学 名誉教授 森脇 俊道 氏

令和2年度

回数開催日研究テーマ講師
第299回4月16日(木)総会・講演会・交流会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
第300回5月14日(木)工場見学会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
第301回6月11日(木)IoT時代の工作機械の知能化・自律化神戸大学大学院工学研究科 機械工学専攻 教授 白瀬 敬一 氏
第302回7月3日(金)~4日(土)宿泊見学会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
第303回9月17日(木)1.生産現場を含めたIT化の現状と課題(事例を踏まえて)
2.生産現場の見える化・IT化の現状と課題
1.特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 理事 川野 太 氏
2.公益財団法人神戸市産業振興財団 航空機産業担当部長 茨木 久徳 氏
第304回10月15日(木)AIを活用した画像認証システム例兵庫県立大学大学院 工学研究科 准教授 森本 雅和 氏
第305回11月19日(木)1.生産工場の社内ネットワークの有効利用
2.工作機械の稼働監視による生産性向上
3.IoTを活用した多品種少量生産体制における改善PDCA促進システム構築
1.日研工作所株式会社 常務取締役 三角 進 氏
2.株式会社三和製作所 製造部 生産管理課 企画リーダー 渡邉 了太 氏
3.株式会社大日製作所 代表取締役社長 橋本 智裕 氏
第306回12月17日(木)1.ロボット技術開発への取組みのご紹介
2.協働ロボットによるセッティング作業の自動化
3.兵庫精密工業所ロボット導入事例
1.川崎重工業株式会社 精密機械・ロボットカンパニー ロボットディビジョン 商品企画総括部 総括部長(理事) 長谷川 省吾 氏
2.株式会社精和工業所 生産技術部 部長 小西 孝典 氏
3.株式会社兵庫精密工業所 生産技術グループ 西脇 圭亮 氏
第307回1月21日(木)新春合同講演会
1.日本産業界の岐路~日本経済の実情を見て、地域でいかに動くかを共に考える~
2.コロナ危機と都市の経済
1.公益財団法人新産業創造研究機構 専務理事 緒方 隆昌 氏
2.兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授 加藤 恵正 氏
第308回3月18日(木)JIMTOF(日本国際工作機械見本市)の話題について1.上智大学名誉教授 日本工業大学 工業技術博物館館長 清水 伸二 氏
2.株式会社牧野フライス製作所 加工技術本部 カスタマサポート部 加工技術本部 カスタマサポート部 西部CSグループ マネージャ 中川 裕也 氏 営業本部 国内営業部 新規開拓プロジェクトセールス課 課長 田伏 大祐 氏
3.住友電工ハードメタル株式会社 デザイン開発部 部長 上坂 伸哉 氏
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、見学会・宿泊見学会は、中止もしくは講演会の実施となった。また、第301回以降は、講演会を原則ウェブ配信(会場参加もあり)としている。
(第321回)工場見学会 ㈱カコテクノス小野工場
(第321回)工場見学会 ㈱カコテクノス小野工場

令和3年度~平成28年度