⼈づくり研修社内の大事な人材を育成します
社内での体系的な研修の実施が困難な中⼩企業等における⼈材の育成と定着を⽀援するため、若⼿従業員等を対象とした基礎研修を実施しています。

対象者
- 神戸市内の中⼩企業及び個人事業主の方
ご利用のメリット
- 企業ニーズに沿ったテーマを厳選したカリキュラム
- リーズナブルな受講料
- コンパクトに受けられる一日研修
令和4年度 年間カリキュラムスケジュール(今年度は終了しました)
1.新人育成研修 4月26日 火曜日
『ビジネスマナーを身につけ、チームに貢献する新人になる編』
社会人として必須のビジネスマナー、仕事の進め方の基本を身につけていただきます。
2.図面の読み方研修 初級 5月24日 火曜日
『モノづくりには欠かせない!基礎から学ぶ図面の読み方研修』
ものづくりにおいて、最低限知っておきたい図面の基本を学び、現場や顧客の要求に 応えることができるようになることを目指します。
3.CAD研修 6月29日 水曜日
『もっとCADが楽しくなる!超入門!CAD研修』
AutoCADを今から始めたい方に最適です。 基本的な操作を分かりやすく解説し、よりAutoCADに興味を持っていただきます。
4.広報力向上研修(SNS等の活用等) 7月21日 木曜日
『相手の立場に立って情報を発信する編』
広報において戦略を立てるためのマーケティング手法を学び、そのうえで、SNSを活かした広報活動の基礎知識を学んでいただきます。
5.営業力・販売力向上研修 8月5日 金曜日
『売れる営業の法則を伝授〜商品力だけでは売れない時代に立ち向かう〜』
営業力と販売力を向上させる理由や目的を理解していただいた上で、具体的なテクニックやメソッド事例を基にお伝えします。 ニューノーマルの時代に勝ち残るための、リアルとオンラインの両方で活用できる営業力を身につけていただきます。
6.新人育成フォローアップ研修 9月29日 木曜日
『仕事の悩み解決編』
「知らないことが多い」「うまく質問できない」「仕事が上手く回せない」「この先どうしてよいかわからない」というよくある4つの悩みに答えていきます。それぞれの悩みに対する解決法をお伝えしたあと、ワークでの質問準備や、ホウレンソウのロールプレイングなど実践的に学んでいただきます。
お申し込み方法
その都度研修にお申し込みし、参加してください
時間/9:30から17:00まで(途中1時間休憩時間あり)
受講料/1⼈1回5,500円(税込)
お申し込みから研修参加までの流れ
-
webからのお申し込み
本ページ下部の入力フォームからお申し込みください。
-
「受付確認」自動返信メール
-
「請求書」を申込者へ送付(メール)
-
入金確認後、「受講票」を申込者へ送付(メール)
※受講料の振込をもって研修申し込み完了
-
研修当日は「受講票」を持参してください
お問い合わせ
経営支援部 TEL:078-360-3203
「人づくり研修」実施に伴う新型コロナウイルス感染症対策の実施について
「人づくり研修」は、研修カリキュラムにグループワークを取り入れている集合研修です。そのため、新型コロナウイルス感染拡大期には日程変更やリモート研修への変更、もしくは中止とする場合があります。その場合には、事前にご連絡します。
また、研修実施については以下の新型コロナ感染対策を行いながら実施しますので、ご理解のうえご参加いただきますようよろしくお願いします。
【感染対策】
①人と人との距離を十分に確保
座席は、できる限り間隔を空けてご準備しています。
②入り口でのアルコールまたは次亜塩素酸水による手指消毒の実施(設置)
消毒液にアレルギー等がある場合はお申し出ください。
③受付時の検温実施
職員によって行う検温で37.5℃以上の場合は、入室をお断りします。
④マスク着用の義務付け
各自でマスクをご持参いただき、着用のうえ受講いただきますようお願いします。
⑤換気のための窓・出入口ドアの開放
気温などを考慮しながら開放します。
⑥講師のマイク使用
講義内容を十分に受講者の皆様に届けるため、講師はマイクを使用します。
⑦グループワーク中心の研修から講義型・聴講型研修への変更
研修ごとに状況によっては、研修形態が変わる場合があります。
⑧会議室内消毒の実施
利用の都度、会議室内(机・椅子・ドアノブなど)の消毒を実施しています。
⑨収容定員減数での研修実施
会議室内が密状態にならないように、収容人数を定員の50%に抑えています。
新着情報
利用された方の声
現在、利用された方の声はありません。